七五三

ご家族の記念日でもある七五三。お祖父さま、お祖母さまも一緒に、かわいい晴れ着を着て、笑顔で千歳飴を持って歩く姿に、「あんなに小さかった赤ちゃんが!」とお子さまの成長を実感することでしょう。

「七五三」ってどんな行事?

「七五三」は、子どもが7歳・5歳・3歳の節目の年の11月15日に氏神様に参拝して、わが子の成長を報告、感謝して今後の健康をお願いする行事です。 江戸時代(天和元年11月15日)に、徳川綱吉の長男 徳松の健康を祈祷したことが発祥という説が有力です。

江戸時代は子どもの死亡率も高かったため、わが子の成長を感謝する通過儀礼として行われていた風習でした。それぞれの儀式には意味があります。

  • 3歳は「髪置きの儀」。主に女の子が行いますが、男の子が行うこともあります。江戸時代は、3歳まで髪を剃る習慣があったので、3歳から髪を伸ばし始めるための儀で、健やかな毛髪が生えるようにという願いもあります。
  • 5歳は「袴儀」。男の子が行います。男の子が初めて袴を着用するための儀で、健康で利口である事をお祝いします。
  • 7歳は「帯解きの儀」。女の子が行います。女の子が幅の広い大人と同じ帯を結び始めるための儀で、少女になるお祝いです。

元々は関東圏だけでしたが、京都、大阪でも行われるようになり、徐々に全国に広まっていきました。七五三のお祝いはお子さまを邪悪なものから守り、幸せを祈る意義深い風習なのです。

Web

七五三のお参りは9月〜12月のご家族の予定があう日で

七五三は、11月15日に神社でお祝いをするのが一般的ですが、必ずしもその日でなければいけないわけではないのです。混雑は子どもにとってもストレスになりますので、日程をずらしてお祝いすることも珍しくありません。9月〜12月で、ご家族の予定を合わせるのがよいでしょう。

記念撮影も、写真館・スタジオは10月〜11月はたいへん混み合います。撮影は一年中対応しております。ご家族の都合に合わせてご予約ください。

三歳のお祝い「髪置きの儀」の女の子の衣裳

「髪置きの儀」は、それまで剃っていた髪を伸ばし始めるお祝いです。
まだ赤ちゃんぽいあどけなさが残る三歳の女の子には、晴れ着の上に袖無しの着物「被布(ひふ)」を重ねるのが一般的です。

晴れ着に兵児帯(へこおび)を結び、その上に被布を着用し、房のついた飾り紐で留めます。被布を着用しない場合もあります。
着物の柄にあった巾着をもたせます。

髪型は、可愛い飾りをつけたアップスタイルがはやりですが、髪が短いは飾りだけをつけてもよいでしょう。

男の子の三歳のお祝いも、被布を着用するのが一般的です。

三歳のお祝い「髪置きの儀」の女の子の衣裳のイメージ

五歳のお祝い「袴儀」の男の子の衣裳

「袴儀」は、初めて袴を着用するお祝いです。
吉方を向いて碁盤の上に立たせ、親族が袴の紐を結ぶという風習もあります。

羽織袴が正装となります。紋付きの着物に羽織り、袴、白い鼻緒の雪駄、白い扇子や懐刀を持たせます。写真撮影時には、流行の「時代衣裳」の兜や鎧などを着て、りりしい姿でパチリ。少し奇抜なぐらいでも、息子さんのりりしい姿に、お母さまはものすごく感動されることでしょう。

子どもの成長を祝い、健康を祈願するこの儀式、鎧兜は子どもを守る魔除けの意味もあります。

五歳のお祝い「袴儀」の男の子の衣裳のイメージ

七歳のお祝い「帯解きの儀」の女の子の衣裳

「帯解きの儀」は、七歳になると少女になるお祝いに、それまでの着物についた紐と兵児帯を取り外して、初めて大人と同じ幅の広い帯を結びます。
衣裳としては、振り袖に帯、帯締めを結び、懐には「はこせこ」や「びらかん」と扇子をいれ、志古貴(しごき)という芯のない帯を帯の下に結びます。

手にはハンドバッグを持ち、足は足袋をはいて、ぽっくりか草履を履きます。

髪型は、少し大人びたアップスタイルが主流ですが、日本髪を結う本格派も増えています。

七歳のお祝い「帯解きの儀」の女の子の衣裳のイメージ

七五三のお母さまの服装

七五三のお参りのお母さまの服装は、和装だと訪問着や色無地や附下げが一般的です。主役は七五三のお祝いをするお子さまの方なので、お母さまは控えめで清楚なイメージが良いでしょう。着物のレンタルや着付けは、美容室や写真館に相談してみては。着物レンタル・前撮りと当日の着付け・ヘアメイク・撮影など、色々なコースを用意している写真館もあります。

洋装の場合は、フォーマルでは無くセミフォーマル、堅すぎないスーツやワンピースとジャケットなど清楚な服装に、ネックレスやコサージュなどでワンポイントの華やかさをプラスすると良いでしょう。
入園式や入学式などでも着られるような洋服を用意しておくと良いですね。

七五三シーズンは、寒い日も神社の境内など屋外にずっといるので、寒さ対策もお忘れなく。

七五三のお母さまの服装の写真

写真館への質問コーナー

question
前撮り、後撮りって何ですか?
answer
前撮りはお参りの日より前に撮影しおくこと。後撮りは、お参りを終えて、また別の日に撮影すること。お参り当日は朝早くからバタバタしてしまい、お子さまも疲れて機嫌が悪くなる場合もあります。また、11月のピークの土日は、写真館の予約も取りにくくなります。
親族が比較的集まりやすいのでしたら、お参りの日とは別の日に余裕を持って撮影をするとよいでしょう。
question
親族が集まる関係で、お参りの日に写真撮影もお願いしたいのですが、段取りはどうなりますか?
answer

お参り当日に写真撮影をする場合は、活発なお子さまですから、衣裳が汚れたりせっかくセットした髪が乱れたりします。また、長時間のお参りで疲れてしまうお子さまも多いので、お参りの後の写真撮影ではウトウトしてしまいます。先に写真撮影をしてから、お参りに行かれることをおすすめします。

question
写真館で撮影する場合は、どのくらい時間がかかりますか?
answer
お子さまの着付け、ヘアメイクに時間がかかる場合もありますが、撮影時間は30分〜1時間程度の写真館が一般的です。ご予約の際にご確認ください。
question
衣裳はレンタルできますか?
answer
お子さまの衣裳を各種とり揃えている写真館もございますが、お問合せください。
question
3歳、5歳、7歳は、数え年ですか? 満年齢でしょうか?
answer
正式には「数え年」ですが、最近では「満年齢」でもも構いません。
数え年:生まれた年が1歳。お正月が来ると1つ年をとり2歳。
満年齢:生まれた時が0歳。誕生日が来ると1つ年をとり1歳。
満2歳のご弟妹と一緒にお祝いするご家庭もあります。
Web